タイトル

【裁判】「控訴」は英語で何という?

2020.2.18
-
「控訴」を英語で

「これって英語でなんて言うの?」という疑問に速攻でお答えする、英単語projectの豆記事シリーズです。

今回のお題は、裁判で使われる言葉「控訴」。英語のニュースで出てきたときにも分かるようにしたいですね!

ちなみにですが、第一審を不服として第二審に訴訟手続きをすることを控訴、第二審を不服として第三審に訴訟手続きをすることを上告と言います(※厳密にはこの通りでないものもありますが)。

では本題に行きましょう!

Q. 英語で「控訴」は何?

A. 控訴 = appeal

日本語読みすると「アピール」です。よく日本語では目立つように仕向けることをアピールすると言うことがありますが、英語の appeal は「抗議する」という意味もあり、ニュアンスがちょっと違うんですね。

英語の意味で使っている例を挙げると、野球でいう「アピールプレイ」があります。このアピールは「抗議する」という意味です。
(参考)アピールプレイ-Wikipedia

また、英語には控訴と上告を分ける単語がなく、上告も同様に appeal といいます。

関連単語

被告人→defendant

判決=verdict

最高裁=the Supreme Court
大文字に注意!

Recommended

英単語のゲームを公開中!

人気記事

英単語project

英単語projectのトプ画

tw:@eitango_project

こんにちは!英単語に特化した情報をお伝えするWebメディア「英単語project」です。受験英語や資格英語の枠を超え、通常の単語帳が見捨てるような数多くの単語たちに焦点をあてて紹介しています!

記事の間違いやサイトの不具合等を発見されましたら、こちらの連絡先に報告して頂けると幸いです。