こんにちは! makkii (@ei_pro_makkii) です!
この記事では、方角を表す英単語(英熟語)について、図を交えながら詳しく解説しています。
基本の4方位(東西南北)から、8方位(北西など)、16方位(北北西など)、32方位(北微西)まで、方角の表し方と英単語の作り方も紹介いたします。
では行きましょう!
4方位とは、東、西、南、北の4つの方角のことです。4方位のそれぞれの英単語は下の表でまとめています。
日本語 | 英語 | カタカナ | 略称 |
---|---|---|---|
北 | north | ノース | N |
南 | south | サウス | S |
東 | east | イースト | E |
西 | west | ウェスト | W |
これらの英単語は略称(頭文字)で表されることも多いので、略称をみてすぐに方角が分かるようにしておくととても便利です。
また、これから紹介する8方位以降の単語は、4方位の単語の組み合わせから作られるため、4方位をしっかり覚えておくことが大切です。4方位の単語を基本として、より複雑な方位を作っていきましょう!
8方位とは、先ほどの4方位に、中間の方角を付け加えたものです。上の図でいうと、ななめ45°の方角が新しく加わります。
日本語 | 英語 | 略称 |
---|---|---|
北西 | northwest | NW |
北東 | northeast | NE |
南西 | southwest | SW |
南東 | southeast | SE |
こちらも比較的略称が使われることが多く、northwest のように各方角の頭文字を合わせることで略称を作ることができます。
8方位の作り方はとってもシンプルです。
前半に「南北」を表す単語、後半に「東西」を表す単語を置いてくっつければOKです。
例えば、「南東」を作りたい場合、
のようになります!
ただ、一つ注意していただきたいポイントは、二語に分けて書かないということです。
south east のようにスペースを置かず、southeast と一語に繋げてしまってください!
続いて、16方位にはいります。
16方位とは、先ほどの8方位に、さらに中間の方角を増やしたものです。「北」と「北東」の間には、「北北東」という方角が誕生します。
英語では、ハイフン(-)で繋げて三つ目の方角を表します。
16方位は数が多いので、図では省略して、北と東の間のみ表しています。その他の方角は下の表を見てください。
日本語 | 英語 | 略称 |
---|---|---|
北北東 | north-northeast | NNE |
東北東 | east-northeast | ENE |
東南東 | east-southeast | ESE |
南南東 | south-southeast | SSE |
南南西 | south-southwest | SSW |
西南西 | west-southwest | WSW |
西北西 | west-northwest | WNW |
北北西 | north-northwest | NNW |
16方位の作り方は、ちょっと複雑になります。ここでは、作るときにどう考えたら良いのか、二つのやり方を提案したいと思います。
一つ目は、単純に日本語の方角の並びをそのまま英語にするという方法です。
例えば、「西南西」なら、西・南・西の並びをそのまま英語にして、west-southwest とすれば16方位の表記が完成します。
しかし、この方法は日本語の方角の表記を経由する必要があるため、ちょっと無駄があるような気がします。そこで、二つ目の方法を紹介します。
二つ目の方法は、8方位を基にして考える方法です。表したい16方位があったとき、近くにある8方位を先に思い浮かべ、そこからどちらの方角に寄っているかを考えて、方角を付け足して作ります。
実際に16方位を作ってみましょう。ここでは、東北東を作ってみます。
このようにすると、日本語を経由することなく素早く16方位の表現を作ることができます!
最後に、16方位をさらに細かくした32方位なるものを紹介します。
ここまでくると、細かすぎて日常生活でほとんど使用されません(笑)しかし、ちゃんと名前はあります。
北と北北東の中間の方角を、「北微東」英語で north by east と言います。
32方位は、8方位を基本として、そこからどちらの方角に寄っているかを by (4方位)で付け足して表します。
北東と北北東の間なら、「北東微北」northeast by north、西北西と西の間なら、「西微北」west by north、... もういいですね (^_^;)
完全に豆知識レベルでございます(汗)
というわけで、今回は方角を表す単語を解説してきました。
一度覚えてしまえばずっと使えるものですので、ぜひ覚えていってください。
今回の復習です!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
数学
【多角形の英語】三角形はtriangle、では五角形は?[n角形の規則性]
数学
【図形】英語で円はcircle、では円柱は何という?
数学
【数学】「線形代数」は英語で何という?
政治
【政治】アメリカ議会の「上院」「下院」 英語で何という?